menu
ホーム » ご家庭用のお客さま » ガスよろず相談Q&A

ガスよろず相談Q&A

いつも久留米ガスをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
弊社は、常にお客様の安全で快適な暮らしを目指し、お客様に満足していただけるよう努めております。
今回は、お客様からよくお寄せいただくご質問をまとめてみました。 「ガス」のことをもっと知っていただくうえでの参考になれば幸いです。

ガス料金に関すること

  • 先月と同じ使用量なのに、金額が違うのはなぜですか?

    弊社では原料費調整制度を導入しています。
    都市ガスの原料である液化天然ガス(LNG)などの価格は、為替や原油価格の動きに応じて変動していますが、これに対応するため、原料価格の変動額をガス料金に反映させる制度が原料費調整制度です。 このことにより、従量料金単価は、毎月見直しを行います。 現在の従量料金単価については、こちらに掲載しています。

  • ガス料金の支払方法には、どんな種類があるのでしょうか?

    弊社では、現在のところ口座振替、クレジットカード支払いによる方法と払込票による方法の3種類を採用しています。

  • お得な料金メニューはあるのでしょうか?

    次の3つがあります。

    ◆だんぼう料金(都市ガス-家庭用厨房・給湯・暖房契約)
    ご家庭用(専用住宅又は主に住居部分でガスを使用する併用住宅)において、次の3ヶ所で各1台以上の都市ガス用の機器を使用されている場合にお選びいただけます。
    ・厨房(コンロ、炊飯器、オーブンなど)
    ・給湯(給湯器、小型湯沸器、風呂釜など)
    ・暖房(ファンヒーター、ストーブ、浴室暖房乾燥機など)

    ◆ゆかだん料金(都市ガス-床暖房契約)
    都市ガス用の温水式床暖房を使用されている場合にお選びいただけます。

    ◆エネファーム・エコウィル料金(都市ガス-家庭用コージェネレーション契約)
    都市ガス用家庭用コージェネレーションシステム(エネファームまたはエコウィル)を設置されている場合にお選びいただけます。

  • しばらくの間ガスを使わないような場合に、基本料金を払わないですむ方法はないのでしょうか?

    ガスを一時的にお止めする手続きを行うことで、基本料金が発生しないようにすることが可能です。 お手数ですが、弊社営業部・お客様サービスグループ( Tel 0942-36-2600)までご連絡ください。 なお、再度ガスをご使用になる際には、お立会いをお願いいたします。

検針に関すること

ガス機器に関すること

ガス設備等の調査・点検に関すること

ガス管のお取替えに関すること

省エネに関すること

  • 太陽光発電を設置してオール電化にしようと思うので、ガスを解約したいのですが…

    「太陽光発電→オール電化」と考えるのは早計です。
    ガスをご利用のまま、太陽光発電を設置してダブル発電にすれば、オール電化のために多額の機器を購入する必要がありません。
    エネルギー効率の良いガスを利用しながら、天然の太陽光エネルギーを活用する、環境にやさしいダブル発電をおすすめします。
    国の補助金を受けることもできます。久留米ガスでは、ダブル発電キャンペーンも実施していますので、詳しくはこちらをご覧ください。
    ダブル発電キャンペーン(PDF)

    または、開発グループ(Tel 0942-36-2602)へお問い合わせください。
    【営業時間 月曜日~金曜日 9:00~17:45】

  • 省エネ効果の高いガス機器には、どんなものがあるのでしょうか?

    次のような機器があります。いずれも、省エネ性はもちろん、経済性にも優れています。

    ◆エコジョーズ【高効率ガス給湯器】
    従来捨てていた200℃の排熱を利用して二次交換機で予備加熱することにより、給湯時に95%の熱を得ることができる、熱効率の高い潜熱回収型給湯器です。

    ◆エコウィル【家庭用ガスエンジンコージェネレーションシステム】
    ガスが燃焼するときの熱を利用して発電するシステムで、電気をつくり出すと同時に、発電したときの排熱を給湯や床暖房などにも利用できる、いわば、一石二鳥の発電システムです。

    ◆エネファーム【家庭用ガスエンジンコージェネレーションシステム/燃料電池】
    天然ガスから水素を取り出し、この水素と空気中の酸素とを化学反応させて電気と熱を発生させる家庭用燃料電池です。エコウィルと同じように排熱を利用してお湯をつくります。発電効率が高く、CO2排出量を大幅に削減する、環境にやさしいシステムです。