お引越しの手続きは、お済みですか?
お済みでない場合は、久留米ガス営業グループ(0942-36-2600)までお電話ください。担当者がお伺いし、お客さま立会いのもとでガスの開栓を行います。
次のフローチャートに従って確認をお願いします。
それでもガスが出ない場合は、久留米ガス供給部 保全グループ(0942-36-2603)までご連絡ください。
「ガス臭くはないけれどガスが止まってしまった…」そんなときは、自分でマイコンメーターを復帰させることができます。
マイコンメーターは、内蔵されているマイコンが異常を感知してガスを自動的に遮断します。
ガスが止まり、マイコンメーターの赤ランプが点滅していたら、ガスくさくないか十分に確認したうえで、異常がなければ、以下の手順でマイコンメーターを復帰してください。(ガス臭いときは、以下の復帰操作は行わず、電気機器のスイッチなどには手を触れず、窓を開けて換気を行い、すぐに弊社へご連絡ください。 )
うまく復帰しない場合は、ガス機器の止め忘れやガス漏れが考えられます。もう一度止め忘れがないか確認し、それでも正常に復帰しない場合は、久留米ガス供給部 保全グループ(0942-36-2603)までご連絡ください。
故障かな?と思ったときは、次のことをご確認し、適切な対応をお願いいたします。
(ガスコンロの例)
○ガス栓が閉まっていませんか? ガス栓を全開にしてお使いください。 ○ゴムホースが折れていませんか? 交換、または折れ曲がりを直してお使いください。 ○バーナーキャップ、汁受皿がずれていませんか? 正しくセットしてお使いください。 ○バーナーキャップが濡れていませんか? 完全に乾かしてからお使いください。 ○乾電池は消耗していませんか? 乾電池をすべて新しいものに交換してお使いください。
○バーナーキャップが汚れていませんか? 器具ブラシ等で詰まり・汚れを取り除いてください。 ○バーナーキャップ、汁受皿がずれていませんか? 正しくセットしてお使いください。 ○換気は十分に行われていますか? 換気扇を回すか、窓を開けてご使用ください。
ガスコンロのほか、ガス機器ご使用時に不快な臭い、機器の異常過熱、炎のあふれなどがあれば、ただちに使用を中止し、久留米ガス供給部 保全グループ(0942-36-2603)までご連絡ください。また、点検しても症状が改善しない場合も、使用を中止し、すぐにご連絡ください。